2日目の民俗音楽の授業。滝口先生に英語を翻訳していただきながらでしたが、私も頑張って英語を聴き取って授業を受けました。 前日の授業で見せて頂いた民俗楽器がどのように演奏されている
続きを読む
メディア学部学生の留学・研修に関する情報をお届けします。
2日目の民俗音楽の授業。滝口先生に英語を翻訳していただきながらでしたが、私も頑張って英語を聴き取って授業を受けました。 前日の授業で見せて頂いた民俗楽器がどのように演奏されている
続きを読むペーチ大学で過ごす二日目の最初の授業は、英語です。 滝口先生やロマン先生の助けなく英語で行われる為、難しくも楽しい授業でした。 授業はプリントを使いながら、主にハンガリーと日本の違いについてを題材に進んでい
続きを読む寮生活2日目。 寮の部屋は友達と3人なので、とても快適に過ごしています。朝は、家から持参した日本食を食べました。とっても美味しかったです。 ウェルカムディナーから戻り、明日に向け準備をしました。 今日はディナーが外だった
続きを読むシティツアーの後は、ペーチ大学の方々と一緒にPalatinus Restaurantへウェルカムディナーへ行きました。 ここは、日本でいうヒルトンホテルのような場所にあるレストランで、とてもゴージャスで驚きました。 食事
続きを読むオープニングセレモニーの後は、ペーチ市内をトロッコで巡りました。 トロッコというからゆっくりなのかと思いきや、車とほぼ同じ速度で凄い揺れとカーブでの重力を感じました(笑) 美術館やワインソングフェスティバルの広場など、ペ
続きを読む引き続き、ハンガリーの民俗音楽について学びました! 後半は、楽器の説明に加えて実際に楽器を弾いてくださり、音楽を堪能することができました。特に面白いなと感じた楽器は、「トランペット・バイオリン」です。この楽器は、トランペ
続きを読む今日は、ハンガリーの民俗音楽の初回授業でした。 午前中の授業では、主にハンガリーの音楽の歴史について学びました。村文化の中で培われた音楽は、19世紀以降、ピアノの流入により本来の形があやふやになりました。しかし、録音技術
続きを読むお昼の時間になりました‼ 今日のランチは、牛肉とペーストされたじゃがいも、そしてケーキです! 日本ではなかなか見られない料理で、日本人の口に合うのか、特にペーストされたじゃがいもはどんな味なのか、楽しみの人
続きを読むペーチ大学音楽・視覚芸術学部の敷地は、多くがリノベーションされています。。 はじめに向かったのは授業中の教室。キャンパスツアーが授業中に開催されたのが幸いして、実際に学生が学んでいる姿を見学することができま
続きを読む