メディア学部ネットコンテンツチームの武井です。
5月3日〜5日に開催される、『吉祥寺音楽祭2025』に裏方として参加するので事前準備の様子をお伝えします!
実はこの音楽祭に、私たちは2022年から協力させていただいてます。そんな私たちの準備の様子をお伝えします。
吉祥寺って知っていますか・・・?
吉祥寺は東京都西部の武蔵野市に位置し、首都圏の住みたい街ランキングでも6年連続1位になっている人気のエリアです。都会的でありながら自然もあり、利便性と自然のバランスが取れていること、そして、幅広い世代に支持される魅力的な街並み、交通の便が良いことが人気の理由です。

そんな魅力的な街、吉祥寺で開催されるのが、今年で40回を迎える音楽祭『吉祥寺音楽祭2025』です。吉祥寺のGWを代表するイベントで、音楽アーティストのステージだけでなく、「街全体をステージに」を合言葉に、吉祥寺の街中でお店で食べ物や雑貨の販売やワークショップなども企画されています(^^) 。吉祥寺全体で楽しめる音楽祭なのです。
魅力を伝えるネットコンテンツチーム⭐️
音楽祭のお手伝いって、一体何をするの…?
私たちネットコンテンツチームでは、「吉祥寺音楽祭」の魅力を伝えることをお手伝いします。音楽祭に参加するお店の紹介や、アーティストや参加者へのインタビューなどを行ない、吉祥寺音楽祭公式Instagram(@kichionfes)から発信します。そのために、実行委員会と打ち合わせを行って、映像コンセプトの確認や当日の撮影機材準備をしています。また、当日は撮影を行なったらすぐに編集作業を行ない投稿をすることで、「吉祥寺音楽祭」の今を伝え、音楽祭に興味を持ってもらえるような情報発信をしていきます。

運営スタッフととも年密に打ち合わせを行っています!
撮影内容の情報交換、イメージを共有することは大切です!


事前準備中にインタビュー!
当日、出演者と撮影者は班に分かれて作業します。
その班の一つ、当日レポーターになる方と撮影者になる方に武井がお話を聞きました。
事前準備中にお邪魔します!

武井:当日は、どのようなことに力を入れて撮影に挑みたいですか?
嵐田:会場が広く、移動も多いのでなるべく一つの作業にかける時間を少なくし、テキパキと進められるようにがんばりたいです。
武井:事前準備も含め、心配なことや不安なことはありますか?
嵐田:朝が早いのでしっかり起きれるのかが不安です(笑)。他にも演者なので相手や、画面の向こうの相手にも伝わるように話すことができるのかは緊張しますね。そして去年行列だったメンチカツを購入する際に今年はどれくらい並ぶのか心配です。
武井:メンチカツ!!良いですね!早起きできること願ってます!
武井:最後に、撮影する時に気をつけていることを教えてください。
嵐田:画角を綺麗に収めることです。ボヤけないように、ブレないように意識して綺麗とることを心がけています。何よりも「吉祥寺音楽祭」、参加店舗、そして吉祥寺の街の魅力を伝えるように頑張ります!
武井:不安なところもあるみたいですが、どんな動画になるか楽しみにしています!
「吉祥寺音楽祭」当日は、たくさんの動画がアップされる予定です!ぜひ見て気になったスポットに足を運んでみてください!
吉祥寺音楽祭公式Instagram(@kichionfes)