こんにちは、みーです!!
本日は、城西国際大学メディア学部の映像技術コースをご紹介します!!
実は私も映像技術コースを主分野として、学んでいました。特に興味があった照明部で様々な映像制作に参加していました。しかし、今では、配信とウェブマガジンの編集が主なゼミに所属し、全力でライターとして活動しています!!
このように、主分野が全てではないのが、城西国際大学メディア学部のいいところだと思います!!
それでは、城西国際大学について、詳しくお伝いします⏬
城西国際大学
私が通っている城西国際大学メディア学部には
ニューメディアコースと映像芸術コースの
2つのコースがあります。
ニューメディアコースには3つの分野があり、
映像芸術コースには8つの分野があります。
映像芸術コースは映像技術やサウンド音楽、芸能などさまざまな学びができる特徴があります。
今回は、同じく映像芸術コースの映像技術を主分野としている4年生の市野 舞歩(いちの まほ)さんにインタビューをしました。
Q1 自己紹介をお願いします。
城西国際大学メディア学部4年 市野 舞歩(いちの まほ)です。入学当初は主分野をステージ専攻にしていたんですが、カメラをもっと極めたく、興味が出たので2年の途中から映像技術専攻にしました!!
Q2 入学理由
ライブ演出に興味があったこと、好きなアイドルを自分で撮りたい・映したいと思ったのが、一番のきっかけです!
小さい頃からあるアイドルが好きで、よくコンサートのDVDを観ていました。そして、他のアーティストにも興味が湧き、自宅で色んなコンサートDVDを観るようになりました。
ライブ演出や、この人たちを自分で撮りたい・映したいと思ったのが、一番のきっかけです。また高校生の頃から写真を撮るのが好きで、家族や当時の友人から、「舞歩の撮る写真が好き」と言ってもらえたことが、写真や映像を撮る自信に繋がったと思います。
Q3 この大学に入ってよかったこと
色んな分野の人と繋がるきっかけが増えたことです!自分の好きなこと、やりたいことを話せる人の輪はとっても大事です。でも他分野の人が近くにいると、いろんな視点から話をすることが出来て、視野が広がったことで、この4年間で知識豊富にもなったと思います!
そして私は、大学2年生の後半にステージ専攻から現在の分野に変更しました。これは後輩が、映像の楽しさを教えてくれたことが、分野変更をするきっかけとなりました。人との繋がりや、誰かが与えてくれた些細なきっかけが理由で、自分のやりたいことが見えてきた、という点では良いことづくしかもしれません!!笑
Q4 学んで良かった科目や、印象に残っている科目はありますか?
①ステージ分野の舞台音響
舞台音響は、1から音響のことについて学んでいく授業です。この時に出た課題が「マイクを機会に繋げてカラオケをしよう!」というものでした。手順はいくつかあるものの、一度わかれば誰でもできるくらい簡単な操作で、最後にみんなでカラオケのように歌ったのが印象的です。
②映像分野の制作演習c(PV・CM)
制作演習c(PV・CM)は、実際にあるPVやCMのコンテストに向けて、企画〜撮影/編集〜コンテストに応募して審査を受けてみよう!というようなグループでの授業です。先生やコンテストの審査員の方からも実際の評価をいただけるので、得意な部分や苦手な部分を明確に見つけられる場だと思います!
いかに”視聴者”の興味の引く映像を作ることはできるのか?
どこの組が一番面白いのか?
これも、この授業の面白くて楽しいところです!
Q5 このコースを選んだ理由
選んだ分野以外のことも広く学べるという点が一番の理由です。
実際に私は、1~2年生まで主分野をステージにしていましたが、音響や芸能関係の裏側にも興味があり、気づけば様々な授業を受けていました。
また、一点集中型で何かを取り組むのではなく、視野を広く持って自分のやりたいことが見つけられると思ったからです。
Q6 ゼミでの活動
映像制作(企画/撮影/編集等)がメインのゼミに所属しております!
先生からお話をいただいて授業のサポートをしたり、記録映像を撮影しています。
大学祭やイベントなどの撮影もしています。
Q7 学外の活動
・大学外の人たちとグループを組んで、MVの制作をしています。
・フリーランスとして、外部の方からお仕事をもらってカメラマンさんのアシスタントをしたり、
カメラマンとして制作活動をしてます。
学外の活動も同じく、人とのつながりが鍵となリますね☺︎
Q8 今後の進路
来年から1年間機材屋さんで働き、カメラ機材等の使い方や知識などを深めたいと思っています。
その後は未定です。ですが、この業界が一番私に合っていると思うので、どのような形になったとしても、カメラや機材に触れるような仕事に就けるように、1年間勉強してきます!
Q9 後輩に向けてメッセージ
〈特に大事にしたほうがいいこと〉
友達、知り合い、仲間、先輩、先生、とにかく人との関わりはとても大事です!!
話したいことがあった時、何かを作る、お仕事をもらう、教えてもらう、そんな時には必ず”人”がいて成り立ちます。現在フリーランスとして仕事をしていますが、これまでの仕事をもらうことができたのも、ゼミの先生がその方を紹介してくださったおかげです。
また人間には得意不得意があるように、私も苦手なことはあります。苦手なものは得意な人に頼み、自分ができること・得意なことをお互いにやった方が効率も出来も良いです!
そして、色んなコミュニティに参加するのもおすすめです!
なんでも経験するのに、怖いという感情があるのは当然のこと。でも少しでもやってみたいと思ったことがあれば、体験してみるのも大事だと思います!もし、当てはまらなかったら辞めて良いと思うし、まだ追求したいと思うなら、とことんやるのが一番です!
最後に・・・
いかがでしたか??
今回は、4年の市野舞歩さんにインタビューいたしました!
4年生ということもあり、今までの学生生活での学びをもとに
これから大学生活を送る学生に向けたアドバイスにもなっています。
ぜひ、大学選びや今後の進路に悩んでいる人参考になればと思います!!